S=さえずり C=地鳴き V=目視

***************************************************************************
2002年8月31日 宮ヶ瀬:小中沢展望園地・早戸川林道
***************************************************************************
まだまだ暑いのですが、吹き抜ける風はずいぶんと涼しくなりました。日没時刻も日に
日に短くなり、秋の草花が林の中を彩り始めました。早戸川林道では、ススキも穂を
出しています。

咲き始めた秋の花:ススキ・ヌスビトハギ(紫)・カシワバハグマ(白)・クズ(紫)
  ツルマメ(紫)・コボタンヅル(白)・アキノタムラソウ(紫)・シロヤマギク(白)
その他の花
白色:オトコエシ・イタドリ・ヒメジョオン・ヨウシュヤマゴボウ・ヌルデ・
   ヤマノイモ・カラムシ
赤色:コアカソ・ミズヒキ
緑色:オオブタクサ・ヨモギ・ヒカゲイノコズチ(シカがよく食べている)・
   カナムグラ・ヒメムカシヨモギ・オオアレチノギク
桃色:ヘクソカズラ・イヌトウバナ・クサギ・ママコノシリヌグイ
紫色:タマアジサイ
黄色:メタカラコウ・キツネノボタン・キンミズヒキ・メマツヨイグサ・
   オトギリソウ・ヤマニガナ・ガンクビソウ
林内では、クヌギやオニグルミの青い実が落ちています。スギも緑色の丸い実をつけて
います。

 ガイドウォーク中に親子連れのヤマドリを目撃しました。それのものと思われる糞を
採集し、水で溶かして内容物を分析しました。
 含まれていたもの:
 スゲ類など3種類の葉、種類不明の種子(直径3mmほど、1個)など

 ビジターセンターの窓ガラス下にキビタキ(メス)の死体が落ちていました。ガラス
に衝突したものと思われます。
  全長 130mm    翼長 79mm    翼開長 200mm
  尾長 53.5mm    体重 13.4g

***************************************************************************
2002年8月30日 宮ヶ瀬ビジターセンターの裏山にて
***************************************************************************
暑い日でしたが、林の中は涼しかった。昼寝に最適か?
花:キンミズヒキ・ヌスビトハギ・ミズヒキ・ヤマノイモの仲間・ヒヨドリバナ
  ・キンエノコロ
クモ:オナガグモ(クモを食べるクモ)・ジョロウグモなど
鳥:ヤマガラ(若鳥を連れた家族群)・カケス・ガビチョウ・ヒガラ・トビ・
  アオゲラ
ケモノ:アナグマ(目の前を走り抜ける)・シカ(足跡・食べ痕)・
  ムササビが食べた葉・リスやアカネズミが食べたクルミ
虫:ジガバチ・ムネアカオオアリなど
その他:ヤマビル・ザトウムシ

***************************************************************************
2002年8月29日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
 ビジターセンターの植木にヤママユ(ガの仲間)が、朝から暗くなるまでじっと
していた。

***************************************************************************
2002年8月27日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
 26日と27日の朝8時頃、ビジターセンター前の池にカワセミが来ていました。

***************************************************************************
2002年8月22日 宮ヶ瀬湖畔園地
***************************************************************************
 コオロギ類・キリギリス類などの声が一段と大きくなり、秋がすぐそこまで来てい
ることを教えてくれます。
 今、宮ヶ瀬ではウスバキトンボが群れになって飛んでいます。このトンボは春に熱
帯地方から海を越えて日本に飛来し、世代を繰り返しながらさらに北上します。しか
し、寒さに弱いために冬には日本にいるものは全てが死滅し、また翌年の春に南から
海を越えて飛来します。
◆昆虫:トンボ類:ナツアカネ(少)・アキアカネ(少)・ミヤマアカネ(少)・
         ヤンマ類(少)・ショウジョウトンボ(少)
         ウスバキトンボ(多)・シオカラトンボ(多)・クロイトトンボ(少)
    バッタ類:トノサマバッタ(幼虫)・コバネイナゴ・クルマバッタモドキ
         コバネイナゴなど
    チョウ類:ウラギンシジミ・モンシロチョウ・モンキチョウ・コミスジ・
         セセリチョウ類・ジャノメチョウ類など
    セミ類:ミンミンゼミ・アブラゼミ
    その他:ナナホシテントウ・オオセンチコガネ・ウシアブ類・
         ミズヒキアブ類・ベッコウハゴロモ・マメコガネなど
◆花:コボタンヅル・ハギ類・クサギ・ヒメジョオン・ガマ類・メマツヨイグサ・
   ミソハギ・ヘクソカズラ・エノコログサ類
 実:エゴノキ・タケニグサ
◆鳥:カワセミ(2羽、一緒に行動)・カルガモ・カワウ・カイツブリ・ヒヨドリ・
   セグロセキレイ・チョウゲンボウ・カワラヒワ・ツバメ・イワツバメ・
   ホオジロ・ガビチョウなど
◆クモ:シロオビトリノフンダマシ・ナガコガネグモ・ヤマトコマチグモなど

***************************************************************************
2002年8月20日 宮ヶ瀬湖畔園地
***************************************************************************
◆花:クサギ・ヒメジョオン・ガマ類
◆鳥:カワセミ(1羽)・カルガモ(14羽)・セグロセキレイ・カイツブリ(1羽)・
   ガビチョウ・ツバメ・ホオジロなど
◆クモ:シロオビトリノフンダマシ・アカイロトリノフンダマシ(両種ともススキ
   の裏側にて)・ヤマトコマチグモ
◆昆虫:ミヤマアカネ・マユタテアカネ・ショウリョウバッタ・モンキチョウ・
    セセリチョウ類(クサギで吸蜜)など
◆その他:シカの足跡・糞・食痕(親子が連れ添って歩いていた足跡がありました)
     イノシシが餌(植物の根など)を食べるために土を掘り返した跡

***************************************************************************
2002年8月17日 石小屋ダム湖周辺
***************************************************************************
◆花:クサギ・クズ・ヌルデ
 実:オニグルミ・ミズキ・クマノミズキ
◆鳥:ヤマセミ(1羽)・カワセミ(2羽)・オシドリ・カワウ・ホオジロ・カケス・
   シジュウカラ・コゲラ・ヒヨドリ・ハシブトガラス・コサギ・アオサギ・
   キジバト・メジロ・トビ(換羽中)・ガビチョウ
  ※オシドリは夏羽でオスメスは不明

***************************************************************************
2002年8月16日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
◆昼頃、ビジターセンターの植木に巣を作っていたヒヨドリの雛5羽が巣立ちました。

***************************************************************************
2002年8月11日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
◆早戸川林道・小中沢展望広場の付近 11:00〜11:45 晴れ
 最近、雨が少ないせいか、林道沿い、日なたの植物はぐったりしています。所によっ
てツユクサもドライフラワー状態に・・・・。そろそろ雨の恵みが欲しいところです。
 そんな中でも、季節は着実にうつりかわっているようで、夏後半から秋の花が咲き始
めています。
花:白色:ヒヨドリバナ・セリ・ヨウシュヤマゴボウ・ヤマノイモ
 :緑色:オオブタクサ・オニドコロ・ヒカゲイノコヅチ・アマチャヅル・
     ヒメムカシヨモギ・オオアレチノギク・シオデ
 :紫色:クズ
 :赤色:コアカソ・ミズヒキ
 :青紫色:ツユクサ
 :黄色:キツネノボタン・キンミズヒキ・ヤマニガナ・メマツヨイグサ・メタカラコウ
 :赤紫色:イヌコウジュ・ヌスビトハギ
シカが食べていた植物(シカには下の前歯しかないので、ちぎったような痕になる)
 オオブタクサ(葉・茎)・ネムノキ(葉)・クズ(葉)・セリ(葉)・イタドリ(葉)  イノコヅチ(葉・茎)
カブトムシのバラバラ死体・・・・誰が食べたのか????

***************************************************************************
2002年8月11日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
◆早朝、早戸川林道でシカを5頭ほど目撃したとの情報が届きました。
 前日、10日夜には、ビジターセンターの近くで2頭のシカを目撃したとのことです。

***************************************************************************
2002年8月10日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
◆夜の合唱団
 暗くなりはじめると、草むらから虫の鳴き声が響いてきます。
 カンタンの「ルルルルルル・・・・・」という声が目立ちます。
 その他、セスジツユムシなど。

***************************************************************************
2002年8月6日 宮ヶ瀬
***************************************************************************
バードウォッチャーから届いた情報
◆早戸川林道 10:30〜13:30 晴れ
鳥:スズメ・イワツバメ・コシアカツバメ・ウグイス・トビ・ホオジロ・ヒヨドリ
  イカル・カワウ・メジロ・ハシブトガラス・ガビチョウ・ツバメ・キジバト・
  シジュウカラ
花:マルバハギ・クズ・ヘクソカズラ・メタカラコウ・ヨウシュヤマゴボウ
  ミズヒキ・フジウツギ・クサギ・メマツヨイグサ・ススキ・ヒメジョン
  イタドリ・ノコンギク・ネムノキ・コアカソ・イヌトウバナ・オオブタクサ
  オオアレチノギク・クマシデ・ネルデ・コボタンヅル・アカメガシワ・
  ヨモギ・コマツナギ・ツユクサ・ゲンノショウコ

●ビジターセンターからのコメント
宮ヶ瀬でコシアカツバメが観察できることは、極めて珍しいことです。南国へ渡ってい
る途中なのでしょうか?
 

神奈川県立宮ヶ瀬ビジターセンター  丹沢大山国定公園  神奈川県立丹沢大山自然公園  
MiyagaseVisitorCenter  Tanzawa-Oyama Quasi-National Park  Tanzawa-Oyama Kanagawa Prefectual Natural Park


財団法人 神奈川県公園協会