ひとつもどる
津久井城電子案内ガイド
富士塚(富士の森・首塚)
武田勢は富士山がみえるところでは絶対に負けないという信仰があり、信玄が武田勢の士気を高めることをねらって三増合戦の際にここに富士山に似せて塚を築いたといわれています。また、落城時に豊臣方が津久井城の城兵の首を埋めた首塚だという説もあります。さらに江戸時代に盛んになった富士山への信仰(富士講)によって、富士山に似せて作られたものだという説もあります。どれが本当なのでしょうか?
ひとつもどる
津久井城電子案内ガイド