記事一覧

【自然情報】釜立沢~八丁坂ノ頭~姫次~蛭ヶ岳

7月19日(金)
朝から暑い!午後は雷かも?!
どうして今日なのー?!と思いながら
雲の様子をうかがいながら自然公園情報収集に行って来ました。

ファイル 266-1.jpg
◆夏の空
青空と白い雲、夏らしい空でした。

ファイル 266-2.jpg
◆ニホントカゲ
カサカサッ!そっと木道の下をのぞくと
ニホントカゲがじっとこちらの様子をうかがっていました。

ファイル 266-3.jpg
◆シモツケ
花火のような可愛いシモツケが咲き始めました。

ファイル 266-4.jpg
◆蛭ヶ岳まで400m!
道標の奥の崩落しているところは以前の登山道です。
ちょっと怖くなりますね…。

ファイル 266-5.jpg
◆ヤマオダマキ
登山道脇でひょっこり現れます。
花の形がとてもユニークです。

山頂に到着すると雷がゴロゴロ鳴り始めました…。
トホホです。お昼ごはんを簡単に済ませ、すぐに下山しました。
なんとかひどい目にあわず無事下山。
夏山は午後から雷雨のことが多いです。
雲の様子をしっかり確認しながら登山してください。
汗が吹き出ます。塩分、水分(2Lは必要です)しっかりと。
熱中症にご注意を!