山上門跡近くの生垣に咲く「センブリ」(2024.10.30)  
お昼(12:30現在)の天気は小雨、気温は15℃です。富士山は見えておりません。
中央園路を上った先の山上門跡周辺の生垣で「センブリ」がとても小さな花を咲かせているのを見つけました🔍センブリを煎じて作る「センブリ茶」は“苦い”でおなじみですよね!名前の由来も「お湯の中で千回振り出しても(煎じても)なお苦い」からで、古くから薬草として用いられ、日本の三大民間薬のひとつです。
【紅葉🍁状況】色付き始め
【見頃】ダイモンジソウ、イワシャジン、ツワブキ、セキヤノアキチョウジ、ヤマボウシの実、センブリ、マツムシソウ、ノコンギク
【お知らせ】湖畔展望館2階の茶処「緑賜庵」の11月の営業日が変更となりました。詳しくは、「重要なお知らせ」よりご確認ください。

「タマアジサイ」と「リンドウ」の花(2024.10.29) 
現在(13:10)の天気は小雨で、気温は10℃です。風が少しあり肌寒い感じです。富士山は雲で見えません。
今日は「タマアジサイ」と「リンドウ」紫色の花をコラボして見ました。「タマアジサイ」はまもなく終わりかな?「リンドウ」はまだつぼみですが、晴れ上がると咲きだす感じでしょうか。
【紅葉🍁状況】色付き始め
【見頃】ダイモンジソウ、イワシャジン、ツワブキ、セキヤノアキチョウジ、ヤマボウシの実、マツムシソウ、ノコンギク
【お知らせ】湖畔展望館2階の茶処「緑賜庵」の11月の営業日が変更となりました。詳しくは、「重要なお知らせ」よりご確認ください。

淡いピンク色の「ダイモンジソウ」(2024.10.28)  
現在(9:30)の天気は曇り、気温は16℃です。先ほどまで降っていた雨は止みましたが、お昼過ぎ頃まで雨予報が出ています。富士山は見えておりません。
中央園路を歩いていたら、淡いピンク色の「ダイモンジソウ」(大文字草)が咲いているのを見つけました!公園で見られる「ダイモンジソウ」はほとんどが白い花ですが、まれにピンク色の花を見ることができます!
ご来園の際はぜひ探してみてください!
【紅葉🍁状況】色付き始め
【見頃】ダイモンジソウ、イワシャジン、ツワブキ、セキヤノアキチョウジ、ヤマボウシの実、マツムシソウ、ノコンギク

中央門の「ざる菊」の花(2024.10.27) 
現在(13:30)の天気は曇り、気温18℃です。風はなく日差しがない分少し涼しく感じます。
今日は日曜日、園内は普段より旅行に来られた海外・国内の家族連れの方が多く見られてます。先週から始まりました「秋のざる菊展」駐車場側中央門の「ざる菊」は数多くの花が咲き始めております。
【紅葉🍁状況】色付き始め
【見頃】ダイモンジソウ、イワシャジン、ツワブキ、セキヤノアキチョウジ、ノコンギク、ヤマボウシの実、マツムシソウ、ゲンノショウコ 

一輪の「山茶花」(2024.10.26) 
現在(9:00)の天気は曇り、気温は15℃です。そよ風が吹いて少し肌寒く感じます。あいにく富士山は厚い雲で隠れています。
遊歩道の途中で、「山茶花」(さざんか)が一輪だけ花を咲かせているのを見つけました!例年よりも少し早い開花です。
これから3月頃まで鮮やかなピンク色の花を次々に咲かせ、冬のちょっぴり寂しい公園を華やかにしてくれます♪
【紅葉🍁状況】色付き始め
【見頃】ダイモンジソウ、イワシャジン、ツワブキ、セキヤノアキチョウジ、ノコンギク、ヤマボウシの実、マツムシソウ、ゲンノショウコ

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59
o